代表 嶋﨑 愛 Ai Shimazaki
米国BOC公認アスレティックトレーナー(NATA BOC-ATC)
国家資格 柔道整復師
米国BOC公認アスレティックトレーナー(NATA BOC-ATC)(2001年取得)
柔道整復師(2010年取得)
米国NASM(ナショナルアカデミーオブスポーツメディスン)公認
パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト(NASM-PES)(2009年取得)
JOC強化スタッフ(アイスホッケー) (2005年4月~2006年3月)
私は大学時代にアメリカンフットボールをしており、日々仲間と汗を流し、練習に励んでいました。ところが、大会前の無理な練習からケガをしてしまいました。そんななか『ケガを治す』ということに興味を持ち、大学卒業後には最新の医学を求め渡米しました。英語はイチから勉強しなんとかアスレティックトレーナーの米国国家資格を取得しました。
2001年に帰国し、今度は日本の医療を学ぶため働きながらも、柔道整復師の国家資格を取得しました。アスレティックトレーナーと柔道整復師の資格を活かしながら、アイスホッケーやラグビー、バレーボールチームの男女プロスポーツ選手のケガの管理やコンディショニングをみてきました。
地域の方々の健康とアクティブな生活を送って頂くために、この上尾の地で開業を決意しました。上尾市のスポーツ競技の向上、地域のスポーツを愛する方たちのサポートをしてく所存です。このアイ・スポーツ接骨院でサポートしている選手がいつか世界一を取れるよう頑張ります。身体に痛みや不調を感じている方は、お気軽にご相談ください。
経歴
2025年7月〜現在 | 東北フリーブレイズ アイスホッケーチーム | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パフォーマンスディレクターとして、選手の急性および慢性的な外傷、障害に対しての処置、アスレティックリハビリテーション、ストレングス&コンディショニングを管理 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2016年3月~2025年6月 | 上尾中央医科グループ 女子バレーボールチーム (埼玉上尾メディックス) | ||||||||||||||||||||||||||||||
ヘッドアスレティックトレーナーとしてチームに帯同し、選手の急性及び慢性的な外傷又は障害に対しての処置、アスレティックリハビリテーション、ストレングス&コンディショニングを管理する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
2009年4月~2016年3月 | 横河武蔵野アトラスターズ ラグビーチーム | ||||||||||||||||||||||||||||||
ヘッドアスレティックトレーナー兼ストレングス&コンディショニングチーフコーチとしてチームに帯同し、選手のストレングス&コンディショニング、アスレティックリハビリテーションを主に管理する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
2005年7月~2009年3月 | 西武プリンスラビッツ アイスホッケーチーム | ||||||||||||||||||||||||||||||
ヘッドアスレティックトレーナーとしてチームに帯同し、選手の急性及び慢性的な外傷又は障害に対しての処置、アスレティックリハビリテーション、ストレングス&コンディショニングを管理する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
2002年9月~2005年6月 | パイオニア㈱女子バレーボールチーム(レッドウイングス) | ||||||||||||||||||||||||||||||
ヘッドアスレティックトレーナーとしてチームに帯同し、選手の急性及び慢性的な外傷又は障害に対しての処置、アスレティックリハビリテーション、ストレングス&コンディショニングを管理する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
2001年6月~2002年4月 | ㈱ビッグベア | ||||||||||||||||||||||||||||||
学生援護会アメリカンフットボールチーム、トヨタ自動車バスケットボールチームを中心にアスレティックトレーナーとして選手の障害に対しての処置、アスレティックリハビリテーション、ストレングス&コンディショニングを管理する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
1999年9月~2001年5月 | モンタナ大学 学生トレーナー | ||||||||||||||||||||||||||||||
学生アスレティックトレーナーとしてアメリカンフットボールチームと陸上部に帯同し、選手の障害に対しての処置、アスレティックリハビリテーションを管理する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
その他(大学、組織) |
Vリーグ男女トレーナー部会 幹事(2020年~2023年) 産業能率大学 非常勤講師(2013年4月~2016年3月) ジャパンアスレティックトレーナーズ機構 理事(2008年~2011年) NPO法人 スポーツセーフティジャパン 副代表理事(2007年~現在) |